
9月23日「夕日を見る会」にカフェWithも出店します(2009/9/17)
ブログもご覧ください。→こちら
9月23日(祝)に和歌山県和歌山市雑賀崎にて「夕日を見る会」が開催されます。
「夕日を見る会」は、NPO法人「雑賀崎の自然を守る会」さんと「トンガの鼻自然クラブ」さんが毎年春分の日と秋分の日の時期に和歌山市の雑賀崎の灯台付近で夕日を見るイベントとして開催されているものです。雑賀崎では,彼岸の中日の夕日の頃、「ハナがフル」といって、太陽を見る風習があるんだそうです。
その「夕日を見る会」に、昨年に引き続きカフェWithも参加することになりました。
和歌山市雑賀崎のゆったりした自然を是非「カフェWith」と共にお楽しみ下さい。では、夕日を見る会に出店する「カフェWith」についてお伝えしていきましょう!
【開催場所/営業時間】
カフェWithは雑賀崎の「番所庭園」で開催します(14時から日没まで)。
「夕日を見る会」は和歌山市雑賀崎の灯台がメイン会場。番所庭園でも一部のイベントが開催され、カフェWithは番所庭園にて14時頃より日没まで開店します。
※「夕日を見る会」のポスターでは15時開店となっていますが、変更になりました。詳しい場所は↓の地図をご参考にどうぞ。 ※「雑賀崎遊園」バス停からの行き方はこちら
【販売物】
雑賀崎の名産品のおおやさと、観光学部の学生が立てる抹茶などを販売します。
おおやさ(約70本限定)…60円
抹茶…価格未定
それ以外のメニューは決まり次第お伝えします。【カフェWith以外のイベント】
カフェWith以外にもイベントは盛りだくさん!ぜひ当日は雑賀崎までお越しください。
※詳しい情報は「夕日を見る会」のホームページをご覧ください(新しいウインドウが開きます)。●メイン会場(雑賀崎灯台)
メイン会場の灯台では、模擬店やライブなどがあります。遺跡見学…15:30〜16:30(トンガの鼻・ガゴパ台場遺跡見学)
ステージ…15:00〜
(ラグラグ[キーボード&ギター]、マーキー近西[ギター]、ちょびっとみつる[手品]、植松淳平[ギター・FMバナナパーソナリティ])
模擬店…15:00〜17:00
体験コーナー…15:00〜17:00
夕日の写真コンテスト…16:30(入賞作品発表)●番所庭園(カフェWith会場)
※メイン会場(灯台)にて番所庭園の入場割引券を発売します。
※「雑賀崎遊園」バス停からの行き方はこちらカフェWith…14:00〜日没
田中眞澄社中(箏演奏)
手芸品販売(ワークショップクラフト)【最寄りの交通機関】
※できる限り公共の交通機関をご利用ください。和歌山バス「雑賀崎遊園」バス停下車 徒歩15分
(JR和歌山駅 2番乗り場 雑賀崎行きで約30分)
(南海和歌山市駅 10番乗り場 西浜経由雑賀崎行きで約25分)写真は三年前、「夕日を見る会」にて雑賀崎の灯台から夕日を撮影したもの。
CAFFE WITH 広報担当より
このページの先頭へ
-
雑賀崎の名産品「おおやさ」とは?(2009/09/17)
おおやさとは「大安売り」が語源で付けられたと言われている、家庭で作るというよりも集団になって女性が作る団子のことです。雑賀崎にて古くから作られています。
いつから作られたかは歴史書には残っていないそうです。おおやさは女性がつくる習慣だったこともあり長く続いた男性社会では郷土史にも残らなかったのかもしれません。またおおやさに似た伝統のある団子が和歌山市内にもあると言われています。
おおやさは、一度作るときは大量に作り、ご近所におすそ分けをするそうです。何故集団で作るかというとヨモギを取りに行ったり、団子の生地を作ったりとやることが多いことと少しだけ作ることに適していないので作るときは集団で作るようになったそうです。
※9月23日のカフェWithにてこの「おおやさ」を60円で販売します。是非ご賞味ください!
CAFFE WITH 広報担当より
このページの先頭へ
-
「雑賀崎遊園」バス停から「番所庭園」への行き方(2009/9/17)
「雑賀崎遊園」バス停を降りると↑の写真のような所につきますので、直進したところにある分岐点は右のほうに進んでください。
そのまま道なりに進むとこのような所につきますので、分岐点は左に進んで道を下ってください。番所庭園につきます。ちなみに直進するとメイン会場に灯台につきます。
ちなみにこれは雑賀崎灯台から見た番所庭園。奇麗です。
CAFFE WITH 広報担当より
7月19日「夕涼みカフェ」無事終了しました!(2009/7/22)
スタッフ日記にも記載させていただきましたが、
無事7月19日の「夕涼みカフェ」は朝の部・夜の部ともに無事終了しました。浴衣姿のスタッフと竹燈籠が夏祭りを演出しいいムードのカフェとなりました。
来てくださった皆さんは御来店いただきましてありがとうございました。次回は9月23日(「夕日を見る会」出張版)と10月11日を予定しています。
詳細は決まりましたらお伝えします。写真は竹燈籠の幻想的な光を写した一枚。
CAFFE WITH 広報担当より
このページの先頭へ
CAFFE With 7月19日は「夕涼みカフェ」(2009/7/18)
2009年7月19日日曜日にカフェWithを開催しました。
今回は2009年度のカフェで初めての夜カフェになり,そして昼と夜のダブル開催でした。【7月19日 カフェ概要】※既に終了しています。
<朝カフェ>
「わぁーと!手づくり市場(マーケット)2009」に出展しました。
営業場所は和歌山市けやき通り 和歌山トヨタ自動車 美園店でした。朝カフェはドリンクのみの販売でした。
<夜カフェ"夕涼みカフェ">
今年度初めての夜カフェでした。夏祭りを意識したカフェを提供しました。
【営業場所】和歌山市京橋プロムナード今回はこちらがメインでした。スタッフが浴衣を着てお客さんをもてなしました。
<メニュー> ※一部を除き7月19日限定のメニューです。
○フードメニュー
夕涼みっくす
夜カフェ限定の納涼スイーツ。フルーツポンチ感覚で涼んでください。
グリーンソフト
「秘密のケンミンショー」でも取り上げられた"グリーンコーナー"でおなじみの玉林園さんの抹茶ソフトクリームをカフェWithで販売しました。○ドリンクメニュー
グリーンティー
「秘密のケンミンショー」でも取り上げられた"グリーンコーナー"でおなじみの玉林園さんの抹茶をカフェWithでも販売。
コーヒー(アイス/ホット)
定番メニュー。カフェWithと言えばこれ。
ジョインジュース
定番メニュー。和歌山の果物使ってます。
カルピス 定番メニュー。甘酸っぱい味で納涼してください。
ビール
カフェで納涼しながら飲むビールはきっと格別です。おつまみとあわせてどうぞ。
ノンアルコールビール 車を運転する人もこれで安心。運転する人も一度飲んでみて下さい。
くじら作業所の物品販売
クッキーやみかんゼリーなどの販売をしました。くじら作業所に関しては後述。
<イベント> ※既に終了しています。 (朝カフェ・夜カフェとも実施)
うちわ作り
折り紙,マジックを自由に使ってもらい、オリジナルのうちわを作るイベント。
浴衣割引
浴衣を着てカフェにきていただいた人限定で100円引きでメニューを販売しました。
民謡
BGMとして和歌山の民謡を19時よりノンストップでお送りしました。(曲提供:和歌山県民謡連合会)
竹燈籠
明かりに竹で作られた燈籠を使用します。薄暗い光に包まれた光景は綺麗でした!このページの先頭へ
7月19日物品販売を行った「くじら共同作業所」さんとは?(2009/7/18)
7/19(日)の夜の部は「くじら共同作業所」さんが会計の横のブースで前回の「ニット&トーイ」さんのような形で出店していただきました。
「くじら共同作業所」さんは障害者福祉関係の職場です。今回のコラボレーションで少しでも障害者の職場を応援出来たらと思います。
「くじら共同作業所」さんが作っているものの中にはケーキやクッキーやゼリーなどがあり、7月19日のカフェWithではこれらこだわりの商品を販売してくれました。商品のこだわりはズバリ材料です。
@ベーキングパウダーを一切使用していません。
A地元の食材にこだわりました。
B珍しい国産の小麦粉を使用しております。「くじら共同作業所」さん、御協力ありがとうございました。
このページの先頭へ
CAFFE With 6月13日も無事開催終了しました!(2009/6/14)
晴天にも恵まれ、6月13日土曜日は「カフェWith」を開催することができました。
詳細なご報告は7日の分と合わせて後日改めて報告させていただきますが、
紙芝居やおもちゃ作りに楽しそうに参加しているお子さんたちがとても印象的でした。
ご来店くださった皆さん、本当にありがとうございました。
7月19日のカフェも無事終了しました。
ご来店ありがとうございました!
CAFFE WITH 広報担当よりこのページの先頭へ
6月7日 CAFFE With 開催終了!(2009/06/11,06/14)
6月7日日曜日、無事カフェWithの初回の営業が終了しました。
カフェWithに足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました。
6月7日のカフェWithの報告は別の機会に譲るとして、
6月13日土曜日のカフェWithは以下のような形で開催いたしました。
※この日程はすでに終了しています。
【営業日】2009年6月13日(土曜日)
【営業場所】和歌山市京橋プロムナード
【営業時間】11時〜17時
◎メニュー
今回は「レトロカフェ〜ぶらくり丁の夕日〜」というコンセプトでお送りするという事で、
昭和の懐かしい雰囲気をお楽しみいただくため、
「給食セット」を販売しました。
カレー、懐かしいコッペパン、サラダとフルーツポンチのセットとなっています。
さらにサンドウィッチの販売も行いました。
(野菜サンド、フルーツサンドの2種類からどちらかをチョイス)
ドリンクは6月7日にも販売したコーヒーやジョインジュースなどの他に、ちょっと贅沢なミックスジュースも販売しました!
またデザートとしてはドリンクとセットになったお得なケーキセットでお楽しみいただきました。
◎イベント
イベントもレトロカフェにふさわしいイベント盛りだくさんでした!
まずは懐かしい紙芝居の上映。紙芝居前には数量限定でなつかしの”べっこうあめ”も配布しました。さらにおもちゃの手作り体験が13:30からと15:30からありました。
さらに、昔懐かしいおもちゃの販売もニット&トーイさんのご協力で随時行っていただきました。
なお、13日の報告は後日改めて掲載させていただきます。
CAFFE WITH 広報担当よりこのページの先頭へ
カフェWith 6月7日は開催しました!(2009/06/07)
いよいよ6月7日、カフェWith初回を迎えました、カフェWith広報局です。
早朝は多少どんよりとした雲が残っていましたが、激しい雨が降る可能性は低そうです。
という事で、今日6月7日のカフェWithは、
開催させていただきました。
来てくださった皆さんありがとうございました。
※今後もカフェWithが雨天で中止が予想される場合、一般の皆さんには、
雨天中止の場合は朝10時30分までに、
雨天中止のお知らせをホームページで行う方向で告知を行う予定にしています。
今後もホームページを是非ご覧になってくださいね。
CAFFE WITH 広報担当よりこのページの先頭へ
2009年度 開催宣言!(2009/05/25)
皆様、お久しぶりでございます。
以前お知らせしていました、2009年度、オープンカフェwith。
記念すべき、第1回目の詳細が決定いたしました。
お楽しみのため、全てをお知らせすることはできませんが、
概要をご連絡させて頂きます。
【営業日】2009年6月7日
【営業場所】京橋プロムナード
【営業時間】11時〜17時
メニューは!
昨年度、最後のカフェでメニューにありました、熊野牛カレー。
そして、一昨年度、ぶらくり空き店舗にてご好評いただきました、
しらす料理が復活いたします。
さらに、カフェには欠かせない、スイーツも開発中でございます。
できる限り和歌山で生産された物を使い、皆様に食していただきたいと思います。
本年度も複数回にわたりカフェを開催し、
私たちカフェスタッフのみならず、たくさんの方々とともにカフェを作り、
皆様の心に残していきたいたいと考えております。
今年のテーマは、
「新しい絆をカフェに繋げる」。
今までの絆に加え、
和歌山の企業の方や行政の方とも手をとり
新しい絆を育むことで、新たなカフェwithを創っていきます。
楽しい音楽を聴きながら、和歌山を食し、
和歌山の人と触れ合いながら、新しい和歌山を発見しに、
ぜひ、カフェwithにお立ち寄りください。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
《CAFFE WITH スタッフ一同より》このページの先頭へ
2009年度 開幕!?(2009/04/24)
2008年度が幕を閉じて、約 5ヶ月が過ぎました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
2008年度のまとめとしまして、
カフェの歴史のページの2008年度の所にはカフェメンバーのふり返りを掲載しております。
ぜひ、ご確認ください!!
さて本題ですが、
2009年度のカフェwithも動きだす直前です!
まだまだ実施日、内容等の概要はお伝えできませんが、
すでに、有志が集まり始めています。
今年はカフェwith、5周年記念です。
メンバーも心機一転。新しい顔が入っています♪
人脈の和も昨年にまして広がっています。
皆様からの暖かいご支援のもとに「カフェwith」はあります。
これからも何卒、ご支援、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
CAFFE WITH スタッフ一同よりこのページの先頭へ
最新のカフェニュースはこちら
過去のニュース(2009年度後半〜)
過去のニュース(2008年度)
過去のニュース(2007年度)
カフェ「With」に関するお問い合わせは以下までお気軽にお願いします。
【電話番号】(073)457-7722 (和歌山大学経済学部 足立基浩研究室)
【メールアドレス】caffe_with_koho@yahoo.co.jp
【スタッフ日記】http://opencafewith.ikora.tv/(別ウィンドウで開きます)